nip.png com2022.png med2022.png spa2022.png
 

NIP=茨城県北部地域のものづくり集団です。


問合せ窓口

(株)ひたちなかテクノセンター

県北地域牽引産業・中核企業創出連携体支援係

電話

TEL:029-264-2200

FAX

TEL:029-264-2203

mail

info@nip-ibaraki.com 

支援機関

(株)ひたちなかテクノセンター

http://www.htc.co.jp

ひたちなかテクノセンター
ひたちなか商工会議所

茨城県北部地域とは… 

・北茨城市    ・高萩市     ・日立市
・常陸太田市・大子町・常陸太田市
・那珂市  ・東海村  ・ひたちなか市
上記9市町村
 

県北の強み
茨城県北部地域は、全国でも有数の電気・機械産業の集積地となってる。その強みを活かし分野ごとに企業連携帯を構成。 

カタログ紹介


茨城県北部地域表面処理分野連携体

茨城県鍍金協同組合参加企業で、県北10社+パートナー企業11社、合計21社で構成(連携体でほぼ全て対応可能)

国内の大手川下メーカーでは、海外生産拠点シフトの流れの中にあり、国内の金属プレス加工業界をはじめとする中小製造業では、仕事量の大幅減少に強い危機感を持っているのが現状です。この様な状況の中、大手川下メーカーが国内の中小サプライヤーに期待することとは、高機能化・軽量化・安全性向上・低コスト化を実現する為の、これまでにない新工法・新技術の提案、及びその安定供給に向けた一貫生産・一括生産対応です。中小企業が得意とする単加工技術ではなく、複数の高度な加工技術を組み合わせてユニット化レベル(鍛・鋳造、機械、板金、プレス、溶接、鍍金、その他の異業種を組み合わせサブアッシーレベル)の新工法を提案することが強く求められています。本連携体のめっき連携体制(NIPcom)の参画企業各社は、県北地域でも大手メーカー(自動車・医療・発電・車両・昇降機・航空宇宙分野など)と長年取引経験があり技術力が高く、かつ新工法等の開発に積極的に取り組んでいる中小企業製造業であり、大手企業が一目置く技術を保有する中小企業で構成されています。更に、めっき前工程の精密機械加工・精密プレス加工・精密板金加工・その他関連企業が、めっき連携体を支える新異業種協力連携体制で、これまでにない新工法・新技術の提案、及びその安定供給に向けた、一貫生産・一括生産が可能なものづくりパートナー体制を構築し、オールスタッフにて要望要求に応える為の企業紹介です。

 
茨城県北部地域医療機器(検査機器)分野連携体

医療機器分野の仕事をしている企業、又は、今後、医療機器分野に進出希望企業で構成している

国内の大手川下医療機器製造メーカーでは、生産拠点のグローバル化の流れの中にあり、国内の加工業界をはじめとする中小企業では、仕事量の変動に強い危機感を持っているのが現状です。このような現状の中で、大手川下メーカーが国内の中小サプレイヤーに期待することは、高機能化・軽量化・安全性向上・低コスト化を実現するために、これまでにない新工法・新技術の提案・安定供給に向けた一貫・一括生産対応です。現在の中小企業が得意とする単加工技術ではなく、複数の高度な加工技術を組み合わせたユニット化レベル(色々な業種組み合わせたサブアッシーレベル)の新工法などの提案をすることを強く求められています。本連携体(NIPmed)の参加企業は県北地域大手メーカーとは長年にわたる取引経験が多くあり、技術力・新工法などの提案力が高く、かつ新工法などの開発に積極的に取り組んでいる中小企業で構成されております。更に、大手メーカーから一目置かれる技術力を有する中小企業の連携体です。新連携体は、これまでにない新工法・新技術の提案・安定供給に向けた、「ものづくりパートナー」として構築し、各種分野における試作・開発から一括・一貫生産対応を、茨城県県北オールスタッフ体制にて川下企業・ベンチャー企業・研究機関の要望・要求に応えるための企業紹介です。

 
茨城県北部地域宇宙機器分野連携体

航空機・宇宙機器分野の仕事をしている企業、又は、今後、航空宇宙機器分野に進出希望企業で構成している

宇宙機器分野は、国内需要が約9割を占め、事業規模も米欧に比べ小さく、先行する海外企業に比べて必ずしも十分な国際競争力を有していないと言われています。しかし、日本は衛星製造からロケット製造・打上げサービスまで、一括で宇宙産業を抱えている国は、世界的に見ても数少ない国です。また、宇宙産業の変化のスピードが速まる中、技術開発の段階から産業化を見据えた取組も始まっており、中小企業の役割と充実は、今後益々大きく求められています。日本にとって、宇宙産業は経済成長の大きな機会となり得るとともに、安全保障にも貢献する重要な産業です。今後、国際的な宇宙産業市場の成長に伴い、新たな宇宙サービスの創造に、他産業の生産性や競争力を活用し、海外市場を獲得することが可能となれば、地域活性化と成長を図ることが期待できます。求められている宇宙機器分野では、中小企業が得意とする単加工技術ではなく、複数の高度な加工技術を組み合わせたユニット化レベル(色々な業種組み合わせたサブアッシーレベル)の新工法などの提案することが強く求められています。本連携体(NIPspa)の参加企業は、県北地域大手メーカーとは長年にわたる取引・経験が多くあり、技術力・新工法などの提案力が高く、かつ新工法などの開発に積極的に取り組んでいる中小企業で構成されております。更に、大手メーカーから一目置かれる技術力を有する中小企業の連携体です。本連携体は、これまでにない新工法・新技術の提案・安定供給に向けた、「宇宙機器分野ものづくりパートナー」として構築し、各種分野における試作・開発から一括・一貫生産対応を、茨城県県北オールスタッフ体制にて川下企業・ベンチャー企業・研究機関の要望・要求に応えるための企業紹介です。

HOME